弁才天とは豊玉姫のことである!

そして、その乗り物の「ウガツチ」が琵琶湖に祀られて「宇賀神」となった。

琵琶湖の竹生島には「都久夫須麻神社」があり、
「弁才天」「宇賀福神」が祀られています。

実は、もともとこれは、
「豊玉姫」と、その乗り物の「ウガツチ」であったことが、『ウエツフミ』の記述から分かってきました。

 

山彦と豊玉姫が、竜宮城から帰還するとき、綿津見の神の命令で「ウガツチ」という龍神が二人を見送ります。
さらに、ご神宝の「潮満玉、潮干玉」を祖母山に運んで安置し、
その後、豊玉姫が移動するときはいつでも乗り物として活躍しました。
だから、その功績によりウガツチは、琵琶湖の竹生島(またはウガチ島とも呼ばれた)に祀られたのです。
【原文】http://www.coara.or.jp/~fukura/uetufumidata/uetudata.php?tno=14&sno=16

 

また、大国主の時代にも、綿津見の神がその就任を祝って、ウガツチを従臣として遣わしたとあります。
【原文】http://www.coara.or.jp/~fukura/uetufumidata/uetudata.php?tno=10&sno=1&lnox=20

 

これが、いつのまにか、正体不明のヘビの姿をした「宇賀福神」に変わり
(多分、大物主=蛇神を信仰する勢力の仕業です)
豊玉姫は、中国出身の「弁才天」に変えられ、
「弁財天」と別の文字も充てられ、イチキシマ姫であるという珍説も登場しました。
(これも混乱作戦でしょう)
つまり海神系統はことごとく封印されているのです。

 


ここからは、私の推測ですが
◆ウガツチの姿は、添付写真(都久夫須麻神社にある欄間)のとおりで、これが中国の鳳凰と混同されているようです。翼はありますが海の生き物で、実在した「首長竜」のことでしょうか?


◆日向族が信仰していた海神には、このほかサイモチの神(サメと解されている)、ミソサスリ(またはイソサスリ、アザラシと解されている)などがあります。そもそも豊玉姫自身のお姿が、ウロコや角、キバのある海獣でした。


◆もしかしたら、琵琶湖の湖底には、竜宮城とつながる洞窟、またはStar Gateがあったのかもしれません。
そう考えないと、豊の国で山彦と新婚生活を送っていた豊玉姫の乗り物が、琵琶湖に置かれていた理由が説明できません。

 

最後に、なぜ、豊玉姫を始めとする海神系統は、ことごとく封印されているのでしょうか?
ここに文明同士が衝突した痕跡があります。
蛇神を信仰する勢力と、海神を信仰する勢力の対立構造が、現在まで続いていると考えられるのです。

 

はるか古代まで遡れば、それは、「アトランティス大陸」と「ムー大陸」の対立だったのかもしれません。

 

最近、テレビニュースで「リュウグウノツカイ」や「ダイオウイカ」が、頻繁に取り上げられているのは、もしかしたら海神復活の予告編かもしれませんよ。

 

 

<Facebookに投稿した記事>


コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    平井 (日曜日, 11 2月 2018 00:29)

    はじめまして

    父の先祖が対馬の
    わたずみ神社
    神主でした

    トヨタマヒメ
    伝説でなく
    本当のお話なら
    いいのにですね

    ありがとうございました!

    09043461745
    平井